ダウン症のわが子と生きる -乳幼児期に役立つ情報を-

全てのダウン症のお子さんを育てる方が、基本的な情報を得られるようになることを願って開いたブログです。資料のダウンロード、参考になるリンク先の置き場。

ダウン症 椅子の工夫

ダウン症の子は個人差がありますが、全身の筋肉の緊張が弱いのが特徴です。
背中がくにゃっと丸まりやすく、食事のときなどによい姿勢を保ちにくいです。

筋肉の発達を促し正しい姿勢をからだが覚えるためにも、その子やご家庭に合った椅子がひとつあると色々と楽です。
月齢とその子の身体の状態や好みもあるので正解はありませんが、先輩方に教わったものと、私が試行錯誤したものを載せています。


【注意】子どもは予想外の行動をすることが多いので、安全には十分留意ください。
 


①箱いす
・腰周りをゆるく固定し、足の裏をつけて刺激。
簡単に出来るが、活発なタイプは動いて転びやすいか。
(次男は嫌がって前や後ろに動いて転ぶのですぐに終了)

こちら のP.30に作り方あり。

●我が家の例
f:id:immanuel:20200505235643j:plain





②豆イス

先輩から伝授してもらって作成しました。


《材料》
バスマット1枚
ビニール紐(大きな結束バンドでも)
滑り止めシート(ネット通販で購入。百均でも見かけた)
不要な雑誌の束(写真は空き箱の中に段ボールを詰めたもの)

膝が開きすぎないように両端のマットの厚みを調節。
・太ももの長さが短く、膝が伸びてしまう時は、背中にタオルなどを入れて前に座るように調節。
・座面には滑り止めシート
・その子の足の裏、全面がつくように雑誌の束の高さを調節し、足元に置く。
・その子の体幹の安定度によって背中のバスマットの高さを調節。
 (そういえば、次男は療育の先生に、ここまで高くなくて良いよと言われていた)
ベルトのようなものがあれば使う。
(我が家はチェアベルトで代用)

f:id:immanuel:20200506000105j:plain





③牛乳パック椅子
作り方はこちらを参考に

JDS(日本ダウン症協会)岡山支部: 牛乳パック椅子 https://t.co/rOpYdCiT46

実際に作った方から写真を頂きました。

f:id:immanuel:20200506000141j:plainf:id:immanuel:20200506000151j:plainf:id:immanuel:20200506000200j:plain


成長に合わせて拡張!
・背中にバスマットを入れてお尻の位置を調節

f:id:immanuel:20200506000220j:plain





④ハイチェア
わが家は食卓がダイニングテーブルなので、上の子と同じハイチェアを購入。
座面であぐらをかいてしまうので、パック椅子のアイディアでジェットコースターのレバーのようなものを作って、ひもで装着。

f:id:immanuel:20200506000319j:plain
f:id:immanuel:20200506000330j:plain
f:id:immanuel:20200506000340j:plain
f:id:immanuel:20200506000351j:plain
f:id:immanuel:20200506000402j:plain


《先輩に教えてもらった例》
・背面はバスマットをカット。
・両端のものは、ダイソーなどにあるスチロールブロックを結束バンドの大きいもので固定。
・ブロックが短いと膝が開くので、その子の足の長さで工夫を。

f:id:immanuel:20200506000600j:plain


運動発達についての参考資料)



【誤食に注意!!】
上下の前歯が生えているお子さんは、離乳食は噛めなくても、紙類、スポンジ類をかじり取るとよく聞きます。
次男も椅子の姿勢補助に使っていたバスマットを、かじり取って食べていました。
おなかの中で詰まる危険があるので、使わないときは別の部屋に置くなど、誤食には十分注意してください。



【注意点】
ここで共有されている情報は、あくまで一般的なものです。
個々のお子さんにあったスピードや工夫も必要になるかもしれません。
全ての情報が当てはまるとは限らないので、ひとつの参考資料と捉えてください。
お子さんの状況をよくご存知の主治医や専門家に相談することをお勧めします。
困ったときには、地域の病院や療育園などにおられる専門家、
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)にご相談ください。